家庭菜園におすすめの中玉トマトは「濃いあま」味の特徴やおすすめの理由

家庭菜園の中玉トマトは濃いあまがおすすめ

トマトの苗を買いにホームセンターに行くと、品種が多すぎて迷ってしまいませんか?

私の家の近所のカインズだと、トマトだけで棚が2つ埋まっているほどで、購入時はかなり迷いました。

値段も80円程度から300円を超えるものまで、ピンキリです。

「せっかくなら美味しくてたくさん採れるトマトの苗を買いたい」というのは、家庭菜園をする人の共通の願いなのではないでしょうか?

そこで今回は、今年買って良かったトマトの苗を紹介します。

目次

中玉トマト「濃いあま」がおすすめ

デルモンテの中玉トマト「濃いあま」
デルモンテの中玉トマト「濃いあま」

今年は、デルモンテの品種である中玉トマトの「濃いあま」を育てています。

7月に入り、徐々に収穫量が増えてきました。

濃いあまを買うのは今年が始めて。

実は下調べをせずに直感で苗を買ったので、美味しいかどうかは未知でした。

初収穫後、恐る恐る食べてみると、、、

「めちゃくちゃ美味しい!!!」

さすがデルモンテの苗だけあって、甘みと酸味のバランスが絶妙です。

なんというか、とても甘いのですが、収穫遅れのトマトのような嫌な甘さではないんですよね。

しっかり甘いのにスッキリ感があって、酸味もある。

個人的には、今まで食べたトマトの中で一番お気に入りです。

まさか自分で育てたトマトがこんなに美味しいと思わなかったので、驚きと共にお得感を感じました。

「濃いあま」の詳細

濃いあまの札
濃いあまの札

「濃いあま」の値段は300円程度でした。

トマトの苗の中では少し高い方ですね。

カインズブランドの苗だと、80円くらいで買えるものもありました。

ただ、苗は結構強くて、ほとんど世話をしなくてもぐんぐん育ちます。

うちの場合は無肥料・無農薬の露地栽培ですが、枝葉は剪定が追いつかないほど。

実は鈴なりに実っていて、7月上旬の今の時期だと、1株あたり毎日1〜3粒ほど収穫できています。

これから暑くなるにつれて収穫スピードは上がっていくと予想しています。

「濃いあま」はコメリのランキングでも1位

後から知ったのですが「濃いあま」は、コメリの「第2回トマト人気投票」の中玉トマト部門で1位に輝いているんです!

やはり人気なのですね。

とはいえ、苗購入前に知りたいランキングでした(笑)

来年のトマトの苗選びの参考にしようと思います。

参考:コメリの第2回トマト人気投票

「濃いあま」おすすめの食べ方

濃いあまのおすすめの食べ方は、やはり生のまままるかじりですね。

調理しなくてもバランスの取れた味なので、そのままで十分美味しいです。

アレンジするなら、半分に切ってカプレーゼにすると美味しいと思いますよ。

さいごに

家庭菜園の中玉トマトなら、デルモンテの「濃いあま」がおすすめです!

私は偶然購入しましたが、コメリの人気投票でも1位にランクインするほど多くの人から人気の品種です。

トマトの苗選びに迷ったときは、ぜひ購入してみてくださいね。

家庭菜園の中玉トマトは濃いあまがおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暮らし野菜の管理人です。
千葉の田舎で家庭菜園や季節の手仕事などを楽しんでいます。

コメント

コメントする

目次