あまちゃん– Author –
-
家庭菜園におすすめの中玉トマトは「濃いあま」味の特徴やおすすめの理由
トマトの苗を買いにホームセンターに行くと、品種が多すぎて迷ってしまいませんか? 私の家の近所のカインズだと、トマトだけで棚が2つ埋まっているほどで、購入時はかなり迷いました。 値段も80円程度から300円を超えるものまで、ピンキリです。 「せっか... -
柿の葉茶の簡単な作り方を解説|3つの方法で作ってみた味の違いをレビュー
初夏、庭に生い茂る大量の柿の葉――。 もったいないおばけの私は、つい「何かに使えないかな〜」と思ってしまいます。 調べてみると、柿の葉から簡単にお茶が作れるとのこと。 そこで今回は、実際に3種類の方法で柿の葉茶を作ってみました。 それぞれの作り... -
【洗い物が少ない】簡単しっとり胸肉チャーシューの作り方
安くてヘルシーな鶏胸肉ですが、パサパサしていて食べにくいという声を耳にします。 正直、以前は私も鶏むね肉が苦手でした......。 そんな私でも胸肉が美味しく食べられる、胸肉チャーシューのレシピを紹介します。 【レシピのポイント】 このレシピのポ... -
田舎暮らしにかかる費用の家計簿公開!20代二人暮らしの生活費はいくら?
田舎暮らしは生活費が安いって聞いたけど、実際どうなの? 田舎暮らしは費用が安いという話を聞いたことがあるのではないでしょうか? なんとなく、都会に比べると費用を抑えて暮らせそうなイメージを持っているかもしれません。 とはいえ、具体的に何にい... -
柿の葉の天ぷらはサクサク香ばしくておいしい!作り方や栄養は?
4月も中頃になり、庭に生えている柿の木が若葉をつけ始めました。 黄緑色が鮮やかで、まるでお茶の葉のようです。 柿の葉寿司とかもあるし、柿の葉っぱって食べられるよね......? そう思って調べてみると、柿の葉っぱは天ぷらにして食べられるという情報... -
乾燥パセリはどうやって作るの?電子レンジで作る方法や保存方法について
乾燥パセリはどうやって作るのかな? ご近所さんから、畑で採れた生のパセリをいただきました! 生で食べても良いのですが、せっかくなので、洋食を作るとき用にストックしておきたいと思い、乾燥パセリを作ってみることに。 普通のオムライスでも、少しパ... -
家庭菜園や農作業の用語解説集【随時更新】
家庭菜園や農作業に関する用語解説集です。 【あ行】 畝(うね)種まきや苗の植え付けのために、帯状や線状に土を高く盛ったもの。有機石灰(ゆうきせっかい)貝殻などを原料とした石灰。撒いたあと、すぐに作物を植えられる。 【さ行】 直まき(じかまき)ポッ... -
【2021秋まき】つるなしエンドウの栽培記録|種まきから発芽まで
つるなしエンドウって、どうやって育てるの?みんなはどうやって栽培しているのかな? 家庭菜園をやっていると、他の人がどんなふうに育てているのか気になりませんか? 私は結構気になるので、SNSや他の人のブログの様子を参考にすることがあります。 そ...
1